全国ろうあ者体育大会は、夏季大会は年に1回、冬季大会は4年に1回開催される、非常にレベルの高いろう者によるスポーツ大会です。
国内最大級の規模を誇るスポーツ大会になっており、全国各地から選手が集い、真剣勝負を挑みます。
今回は、全国ろうあ者体育大会について、なぜ大会に参加するのか?大会に出場する方法まで詳しく解説していきます。
全国ろうあ者体育大会とは?

全国ろうあ者体育大会は、「名前からしてスポーツ大会のことだろう」と予想している方が多いと思います。
確かに全日本ろうあ者体育大会はスポーツ大会ですが、ただのスポーツ大会ではありません。
出場する選手が“夢の舞台”に立つために、正々堂々、真剣勝負を挑む非常にレベルの高いスポーツ大会になっています。
ここからは全国ろうあ者スポーツ大会とは?2022年の大会の詳細などについて詳しく解説していきます。
国内最大級のろう者スポーツ大会のこと
スポーツに打ち込むろう者が全国から集まって、日頃の練習の成果を競うスポーツ大会が「全国ろうあ者体育大会」です。
夏季大会は毎年、冬季大会は4年に1度開催されており、選手が技と力を競いながら交流を深めることを目的に開催されます。
夏季大会 | 冬季大会 |
野球 卓球 陸上 バレーボール テニス サッカーなど10競技 | スキー スノーボード スキー技術 |
全国ろうあ者体育大会は「デフリンピックの登竜門」と呼ばれており、2022年の夏季大会は9月に北海道で開催されます。
今大会では、札幌市で野球・卓球・陸上・テニス・ボウリング・バドミントン・バスケットボール・フットサルが行われ、札幌市以外ではバレーボール・サッカー・ソフトボール。北海道ろうあ連盟主催競技として、ソフトバレーとパークゴルフが競われます。
全国ろうあ者体育大会でしか手に入らないグッズも販売される予定で、今大会ではマスキングテープやストーンクリアファイル、ポケットタオル、Tシャツが販売されます。
「16歳以上の聞こえない人」が参加できる
全国ろうあ者体育大会では、出場資格として以下の要件を定めています。
- 役員は、連盟の会員であって、定められた大会参加料を納入した者。また、連盟会員でないきこえる監督・コーチ等で、大会参加料を納入した者
- 選手は連盟の会員であって、定められた大会参加料を納入した16歳以上のきこえない人
- 連盟会員できこえない高校生で、定められた大会参加料を納入した人
- 加盟団体は参加申込用紙に、その選手の学校名、在学年度を明記しなければならない
【参照】第56回全国ろうあ者体育大会in北海道 https://hokurouren.jp/56thdeafsports/wp-content/uploads/annai.pdf
大会参加料は「基本参加料」に加えて、卓球・バドミントン・テニスは「ダブルス参加料」、野球やサッカーなどの団体競技は「団体参加料」。
連盟加盟団体役員、一般社団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会役員(当委員会技術委員も含む)は、「加盟団体代表役員参加料」が必要です。
また高校生の基本参加料は、一般の参加料よりやや安くなっており、学生が参加しやすいように配慮されています。
強化指定選手として認められればデフリンピックに出場できる
全国ろうあ者体育大会は、前述したようにデフリンピックの登竜門となっており、デフリンピックに出場するに、全日本ろうあ者体育大会の出場は必須となります。
全日本ろうあ者体育大会で良い成績を残すことができれば、「強化指定選手」として認められる可能性が高くなります。
強化指定選手とは、一般社団法人 日本デフ陸上競技協会に申請を行い、協会で審査を受けて、審査を通過することで認定を受けることができます。
強化指定選手になることができれば、デフリンピックへ日本代表として選出されて出場することができるようになります。
全国ろうあ者体育大会に出場する選手は、夢の舞台に立つために参加しているといっても過言ではないので、正々堂々、本気の勝負を挑みます。
全日本ろうあ者体育大会に出場するまでの3ステップ

全国ろうあ者体育大会に出場するためには、以下の3ステップを踏む必要があります。
- 出場要件を確認する
- 申請書を提出する
- 全国ろうあ者体育大会に出場する
ここからは、全国ろうあ者体育大会に出場する方法を解説していきます。
1.出場資格・各競技のルールを確認する
前述したように、全国ろうあ者体育大会には、全ての競技で共通となる「出場資格」が設けられています。
まずはあなた自身や、あなたが所属するチームが全国ろうあ者体育大会に出場する要件を満たしているか確認しましょう。
また、各競技別にルールが設けられており、このルールは大会毎に変更になる場合があります。
例えばサッカーであれば、前回の全国ろうあ者体育大会と、今回の北海道大会ではルールが異なります。
前回 | 今回 |
出場資格ならびにエントリー、代表枠の確定 (1)加盟団体単位に編成したチームとする。ただし、加盟団体単位にチームを編成できない場合は、当該ブロック内に限り、連合チームを編成することができる (2)所属ブロック内にサッカーチームがない場合に限り、他ブロックのチームに加入することができる 等 | 出場資格ならびにエントリー、代表枠の確定 (1)出場方法の優先順位は次の通りとする 1. 加盟団体単独でチームを編成 2. 当該ブロック内にて連合チームを編成、若しくは複数の加盟団体でチームを混成 3. ブロックの異なる複数の加盟団体でチームを混成 4. 但し、2及び3のチーム混成で労録する加盟団体は、「在籍する選手及びスタッフの比率が多いこと」「それぞれの加盟団体の体育部長の承認を得ること」「エントリーは地元代表チーム含めて8チーム以内」とする 等 |
上記のように細かな変更点があるので、こちらも併せて確認しておく必要があります。
2.申込書を提出する
全日本ろうあ者体育大会の申込書はホームページでダウンロードして印刷することができます。
今回の北海道大会では「宿泊プラン」やレンタカー・お弁当も用意されているので、必要に応じて併せて申し込んでおくと、遠方から参加する場合も安心です。
北海道大会は9月に開催されますが、選手の申込書提出期限が7月上旬に加盟団体へ提出となっているので、次回の全国ろうあ者体育大会に参加を希望する場合は、提出期限も確認しておきましょう。
3.大会に出場する
全国ろうあ者体育大会当日に、各種目別に設けられた会場に移動して大会に参加します。
今大会では、競技種目ごとに北海道の札幌市、石狩市、江別市、恵庭市、千歳市に分散して開催されるので、参加する大会ごとに割り振られた会場を間違えないように気をつけましょう。
まとめ

全国ろうあ者体育大会は、デフリンピックの登竜門とも呼ばれているレベルの高いスポーツ大会で、全国から選手が集まります。
2022年の北海道大会は9月に開催される予定で、札幌市、石狩市、江別市、恵庭市、千歳市の5つの会場に分散して開催されます。
全国ろうあ者体育大会に参加するためには、2022年度の場合7月上旬締切の申し込みを提出する必要があるので、参加条件を満たしているか確認の上、申込書を期日までに提出するようにしましょう。